アーカイブ

2009 年 3 月 のアーカイブ

映画ドラえもん

今日は嫁と娘と3人で「新・のび太の宇宙開拓史」を見てきました。
娘は生まれて初めて映画館へ行きました。
http://doraeiga.com/2009/index.html

息子は嫁実家へお願いしてお留守番です。
一緒に行けるのは再来年くらいでしょうか。

チケットはネットで購入。
早めに取ったためか、映画館へ行くと真ん中の列の真ん中の席という、とても良い場所でした。

娘はスクリーンに釘付け。最後はちょっと疲れた様子でしたが、2時間の映画が見られるくらい成長したんですねぇ(しみじみ)。

見終わった後、娘に「どうだった?」と聞いたら「ドラえもんが出てこないよー」という返事。
これは何かというと先月、市民会館の大ホールで見た「しまじろうコンサート」と映画館の雰囲気が似ていたので、娘はてっきりドラえもん(着ぐるみ)が出てくるものだと思っていたらしいです(笑

もしかして2時間「ドラえもん出てこないなー」と思いながらスクリーンを見ていたんでしょうかねぇ(^^;

娘は大画面でドラえもんが見られてご機嫌だったので連れて行って良かったです。

すでに来年が楽しみです(笑

カテゴリー: 子育て タグ:

嫁ネットブック(EeePC 900A)

EeePC 900A 

嫁用にネットブックを買いました。ASUSのEeePC 900Aです。英語キーボード、Windowsなしモデル(笑

国内モデルではなく、アメリカで販売されたモデルらしいです。メーカー再生品として結構安く日本へ入ってきたものを見つけ「この値段なら買っても良いなぁ」という値付け(国内で売っているネットブック相場の約半額)だったのでポチッと。SSDが4GBなので、データ保存用にSDHCの16GBも買いました。(その後、SDHCは買わなくて良かったんじゃないかと思ったり)

Windowsが入ってないので何のOSを入れるかですが、EeePC用にカスタマイズされたUbuntu Linuxがあったので、それをインストールしました。(eeeUbuntuというらしい)

その辺に転がっていたCDドライブとUSBケーブルで繋げてeeeUbuntuをインストール・・・あっさり終了。あっけなさ過ぎてつまらないです。Windowsよりインストールが楽じゃないかと思うくらいインストーラーが整備されましたねぇ。(遠い目)

SSDなので多少乱暴に扱っても大丈夫です。例えば、子供が寝ている時にネットブックを使い、起きたら放り投げて子供のところへ行く・・・みたいな(^^;

本体も安いので、仮に壊されたとしても笑って許せるお値段(爆

今までメールは普通のメーラーを使わせてましたが、これをgmailへ変更。残りの用途はほぼ全てブラウザ経由ですので、Firefoxがあれば十分と。ローカルに保存するデータがないので、一緒に買ったSDHCはいらなかったんじゃないかと後から気づきましたよ・・・。 SSDがお亡くなりになったらSDHCでブートさせることにします。

カテゴリー: computer, 散財記録 タグ: