アーカイブ

2007 年 2 月 のアーカイブ

大人の常識力トレーニングDS

2007 年 2 月 11 日 コメント 3 件

監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS義妹にマリオカートDSを貸して、これを借りました。結構面白いですが「これは常識なのか?」とツッコミたくなるような問題もちらほら(笑)題名に「常識」と書いてありますが、ただの身の回りを題材としたクイズゲームのような気もします。

カテゴリー: computer タグ:

二百二十六日目

今日は、嫁両親、嫁、娘、私でひな人形を買いに行きました。早いお家は去年から買って飾るらしいのですが、うちはのんびり・・・いつものことなので(笑

近所と隣町のお店を3件回って買ってきました。お店の人曰く、3連休が終わると次は五月人形を売り始める準備をするので、3連休がひな人形の最終売り出しなんだそうです。というわけで、赤札から更に安くして頂きました(笑

最初、ガラスケース入りを買おうと思っていたのですが外置きにしました。お店の感じの良いおじさんが色々教えてくれて、曰く

  • ガラスケース入りはガラスケース代が掛かるので、仮に外置きと同価格だとしたら外置きより中身の出来が劣る(言われてみればそりゃそうだ)
  • ひな人形はひな遊びをすることで厄をひな人形に身代わりさせるという意味がある
  • ガラスケース入りは触られないことが前提なのでセラミックやプラスチックで型を取った顔になっている場合がある
  • 外置きは触ることが前提なので耐久性を考えて作ってある
  • 「触ると壊れる」と触らせないお家もあるが、以上から触らせてあげてほしい。もし触って壊れてしまったらいつでも無料で修復する

メモしたわけではないのでうる覚えで書いてます。嫁と「へーへーへー」と聞いてました。それなら多少手間でも、ひな遊びをさせてあげたいと思うので外置きにしようということになりました。私は男ばかりの兄弟で育ったので「そうだったのか」と勉強になりました。

到着は15日の予定です。

カテゴリー: 子育て タグ:

新聞配達屋

2007 年 2 月 8 日 コメント 2 件

呼び鈴が鳴ったので「どちらさまー?」とドア越しに声を掛けると新聞配達屋さんでした。

「どこか新聞とってます?」
「ネットの新聞読んでます」
「あー、それじゃ、お願いしますよー」

何が「それじゃ」なのか理解に苦しみます。今回はここでお引き取り願いましたが、以前もこういうやりとりが何度も。「一家に一誌取って当たり前」という雰囲気があるので好きになれません。「おまけ付けますよー」とか「○ヶ月分タダにしますよー」というセールストーク以上の言葉を聞いたことがありません。ネットで各社の記事が読めるようになった時代にわざわざがさばる新聞を年間数万円掛けて購読する理由って何でしょうね。そうやって問いかけてみたことありますが、黙っちゃいました(^^;

折り込み広告が見たいという方もいますが、数万円の投資を回収出来るほど広告を活用しているのでしょうか。

ネットでは自分の興味のある情報を主に読むので、社会の動きを横断的に閲覧出来る新聞というメディアは良いと思いますが、そうやって切り返してくれる新聞配達屋さんはいらっしゃいません(笑

カテゴリー: 日々雑感 タグ:

二百二十二日目

222日目です。2並び・・・もうそんなに経ったのかー。気が付いたらいっちょまえにお面をかぶるようになりました。

児童館で節分イベントがあって、お面を作ったそうです(実際に塗ったのは嫁)。日付を見ると1週間前の画像ですがぺたっと。

がおー

カテゴリー: 子育て タグ:

ドリー○キャスト

2007 年 2 月 6 日 コメント 3 件

天気が良いのアウトレットへ散歩してきました。嫁と「木のおもちゃが欲しいね」と話していたので、コンビで買ってきました。

買った時は気づきませんでしたが、開封してみるとおもちゃに書いてあるうずまきマークがドリー○キャストです(爆

「おお、これはドリー○キャストじゃん!(喜」
「なにそれ?」
「昔、湯川専務がCMやっていたゲーム機があったでしょ?」
「あったねー」

という会話があったとさ・・・。

いまでは「セガのゲームは世界いちぃぃぃ!」というネタすら知らない人が多いのではないでしょうか(謎)実家の自室にあるドリー○キャストは動くのだろうか・・・。ある意味セガラリー専用機でした(遠い目)。

そういえば、せがた三四郎ってのもありましたね・・・

カテゴリー: computer タグ: