DualCoreCPUが欲しい
お客さんへ納品するためのPCをセットアップ。Athlon64x2だったのですが、速い速い・・・。
うちのメインマシンは未だにNorthwoodのPentium4です。ここまで同一仕様を使い続けるのは初めてかも。
来年はDualCoreCPUにしたいです。
DualCoreにして、DualDVIのビデオカードにして・・・と夢は膨らみます(笑
お客さんへ納品するためのPCをセットアップ。Athlon64x2だったのですが、速い速い・・・。
うちのメインマシンは未だにNorthwoodのPentium4です。ここまで同一仕様を使い続けるのは初めてかも。
来年はDualCoreCPUにしたいです。
DualCoreにして、DualDVIのビデオカードにして・・・と夢は膨らみます(笑
HDDが壊れたThinkPadR32を貰ってきたので直すことにした。OS領域の一部が破損しているが、D2Dリカバリ領域は大丈夫のようなので新しいHDDを購入し、D2Dリカバリ領域の保存と復旧を行った。忘れっぽいので記録しておく。
メモ:一度、プロダクトリカバリを起動しないとF11が表示されないかも?最初はF11が表示されない状態でF11を押下したら起動した。謎・・・。
ブログをNucleusからWordPressへ変更しました。一部、画像等が抜けている記事がありますが、そのうち直します(^^;
WordPressのフォーラムを見たらNucleusからの移行ツールが紹介されていて、簡単に移行できました。カテゴリやコメントの移行も問題なく・・・というわけにはいきませんでした。移行は出来ているのですが反映されていないらしく、該当カテゴリやコメントを選択して一度「編集」等のボタンを押すことでアップデートしないと表示されませんでした。
少し使った感想としてはWordPressの方が直感的に分かりやすく、操作も戸惑うことがありません。Nucleusでは別途インストールする必要があった機能も標準搭載され、使い勝手も良いという感じです。テンプレートやプラグインなどを一通りいじった後、嫁ブログもWordPressにしようと思います。
ボーダフォン、ポータルサイトの名称を「Yahoo!ケータイ」に
悪夢だ…orz
ソフトバンクは自分たちにブランド力がないことを認識しているのか。ヤフーはブランド力あると思えないぞ・・・。
要はナンバーポータビリティ導入されたら、さっさと乗り換えろと。そういうことが言いたいのか>禿
Windows 98/Meのサポート終了の理由~XP HomeもVista登場後2年で終了
Home使いの人南無~。絶対数が多いので何らかの措置がとられると思いますが・・・。
うちがお客様へキッティングして納めているPCは全てProにしてあります。Homeを導入するリスクを伝えた上で、値段が高いProにして頂いています。