アーカイブ

‘computer’ カテゴリーのアーカイブ

Ruby on Rails

2006年「Ruby on Rails」が愛された理由

ネタがないのでメディアが大々的に取り上げたからではないでしょうか?(爆)>理由

うちもRails使ってやっています。私は開発担当ではないので相方から聞いた話を「ほうほう」と相づちしているだけですけど。Apache2+mod_Rubyの資料が少なくて苦労します・・・。

そういえば、何で日本は「RoR」と書くのでしょうか。海外は「Rails」が一般的のようです。前者だと言いにくいので後者を使っています。

カテゴリー: computer タグ:

OS/2

OS/2のすべての活動を終了

まだサポートしていたとは・・・、さすがIBM。 

当時のWindowsは16/32ビットが混ざっていて(いまの言葉でいうならハイブリッドOS?(笑))「32ビット専用であるOS/2はすごい」と言ってOS/2を使っていた知人がいました。あの人はいまどうしているんだろうなぁ・・・。

カテゴリー: computer タグ:

新メインマシン

仕事の区切りが付くのが年末年始だけなので、大晦日から元旦に掛けて組んで環境設定をしました。DualCore速いっすね・・・。仕事がはかどりそうです。先代を2年くらい使っていたので、今度もそのくらい使えれば良いなぁ。昔のような自作熱はもうないので、最近はポイントを押さえたそこそこ良いパーツを流用して仕事マシンを組むという目的になっています。

忘れっぽいので仕様をメモ

  • CPU : AMD Athlon64x2 3800
  • M/B : ASRock 939SLI32-eSATA2
  • MEM : PC3200 512MBx4(2GB)
  • VIDEO : PowerColor X1600Pro(DualDVI/256MB)
  • HDD : HGST HDT722525DLA380(250GB)
  • 光学DRIVE : NEC ND-3540A
  • SOUND : ONKYO SE-80PCI
  • NIC : Intel Pro/100
  • 電源 : GrowUpJapan GUP-EG500J
カテゴリー: computer タグ:

ビデオカード購入

先週末、友人Kが秋葉へ行くというので希望を伝えてビデオカードを買ってきて貰いました。まだ受け取ってないので手元にはありませんが。

クレバリーに修理上がり品のX1600PROがあると連絡があったので、それをお願いしました。ファンありですが、価格性能比が良かったので決定。

http://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=90

CPUと一緒に送ってもらうことになっているので、正月休みにでも組みたいところですが果たして時間が作れるやら・・・。

カテゴリー: computer タグ:

続・DualCoreCPUが欲しい

「いまあるパーツを流用してDualCoreマシンを作ったらいくらになるのか計算したら58kくらい掛かってしまうので、DualCoreCPUを買うのはしばらく先になりそうだ」とメッセンジャーで友人Kに言ったら「それならうちのパーツ買う?もし買うなら新しいパーツを買うよ」と返事が。CPU、M/B、メモリ、CPUクーラーを安価で譲って頂くことに。ありがたや~(-人-)最近、友人Kのお下がりでアップグレードしているような(笑)

冬祭り明け(今年は大晦日までやるんですね(ぼそ)に新しいパーツを買ってくるそうなので、1月の連休にパーツを組み替えようと思います。

PCI-Eのビデオカードは買わないといけないので、何にしようか物色中。未だにG550使っている人なので、3D性能いらな・・・Vistaのために多少は必要でしょうか。希望はDualDVI&ファンレスカード。MatroxファンとしてはG550、P650、P750をチョイスしたいのですが、今から買うのは・・・。独身なら買ったでしょうが、さすがにいまは・・・(^^;

ELSAのGLADIAC 573(GF7600LE)が希望&予算共に丁度良い選択なのですが、GeForce・・・。いまは違うのでしょうが、どうも昔のNVIDIAのイメージがあって手を出しにくい・・・。NVIDIAとATi(いまはAMDか)どっち?と言われたら後者なので、RADEON1300あたりにしておこうか考え中。

久しぶりのPCパーツ購入なので、悩む時間も含めて楽しもうと思います。

カテゴリー: computer タグ: